【面白ネタ】なんで日本ではこういう楽しそうなクルマ作らなくなったんだろう・・・ 新型小型CCV ポラリス レンジャーXP1000の日常テスト

1437
- Advertisement -

ポラリス レンジャーXP1000の日常テスト。森とアリとの道中。手の振動や頭の中のハミングが記憶に残るのだ。ポラリスは1954年にスノーモービルからスタートしたメーカーである。今回のレンジャーは家族でお出かけすることも可能だ。

家族で旅行する約束をしていた。荒野へのピックアップで!宿泊付きの旅!すべての飾り付けと一緒に!妻と息子は、5つ星の贅沢を夢見ていた。「ポラリス レンジャー」が、ガタガタという、信じられないような音で玄関に現れるまでは・・・。全長わずか3.05mのマイクロアドベンチャラー。ミネソタ州メディナ市に本社を置く、小型ピックアップトラック。Made in USA。

自宅から田舎に向かう車中、屋根から雨がポツポツと落ちてきた。そして、ノイズキャンセリングヘッドフォンは条件付きでキャンセルされただけだった。救急車のクラクションが聞こえたような気がして、バックミラーをずっと見ていた。しかし、その鳴き声はタイヤから聞こえてきた。あるいはエンジンから。おそらく両方だろう。そう、人生は平和なだけのポニー牧場ではないのだ。でも、「ポラリス レンジャー」はそのために作られたのだ。

目的地はない

フリードリヒスルー(昔のビスマルクが住んでいた場所)まで車を走らせた。途中から妻が「ハンドルを握りたい」と言い出した。彼女はアクセルを踏み、ハンドルは車線逸脱警告装置のように揺れた。アクセルペダルのヒリヒリとした感触と同じように、「レンジャー」の振動を消せない。結局、妻は43km/hが快適な巡航速度だと言った。

後ろ開きの脱着式ドア、折りたたみ式フロントガラス。コンバーチブルの感覚だ!

悪い道では「四輪駆動にして!」と息子は言った。そこでドライバーは4×4に切り替え、クロールギアに入れた。彼女は明らかに「レンジャー」を楽しんでいた。そこには、彼女がオフロード車で下草の中を悠々と走る姿があった。

他の人はBMWのX7やポルシェのカイエンで入学式に来た。そんなとき、本格的なオフロードカーに乗って参加した私たち。

夜は星空が広がり、キツネとウサギにおやすみなさいを言い、翌朝、2気筒の排気音を響かせながら狩猟場を後にした。ポラリス号とその乗客は、とてもくつろぐことができた。

市内の交通渋滞

街中のオンロードでは、オフローダーの楽しさは薄れたが、それでも同じように印象的だった。渋滞の中、隣に「VWパサート」が止まった。運転手が目をやると、息子は何気なく窓から身を乗り出して、「どうだ、驚いたか」と笑った。

レンジの代わりにレンジャー

そして、学校の入学式が行われた。息子は、「レンジャー」でそこまで行くと主張してきかなかった。村の他の人たちは、「レンジローバー」に乗っていることが多い。もちろん、「レンジャー」にはエアコンがないので、フロントガラスを上げたまま、立派な糸でオーク並木を一気呵成に走り抜けた。ちなみに、サイドドアの窓はロールダウンでき、また、ドアを完全に外すこともできるようになっている。

ポラリス社の顧客には森林労働者も含まれている。

妻は、「小学生がたくさんいる今、こんなスピードを出してはいけない」と文句を言った。「たったの27km/hだよ」と私は答えた。だがやはり70km/h近くあるように感じた。

午後は、エリカおばあちゃん(83歳)を老人ホームに迎えに行った。そして、ここにきて、ポラリスは基本的に高齢者向けのトランスポーターとして、理想的な存在となった。まず、ドアを全開にすることができるからだ。第二に、高齢者用バスタブでご存知のように、安定した多数の手掛けがあることも助かる。エリカおばあちゃんは、ゲーテ流に「レンジャー」に乗り込み、半分は体を引き上げ、半分は沈み込んだ。そして3つ目は、エリカおばあちゃんはもうほとんど何も聴こえないので、音には困らないということだ。

男(の子)の玩具

夕方、「アウディRS e-tron GT」にお乗りのご近所さんが、訪れ、玄関のチャイムを鳴らした。「ポラリス レンジャー」を指さして、私の新しい「デバイス(足)」なのか、と彼は興味深く訊いた。そして、3分ほど乗せてあげて、そこら辺を走り回ると、彼はそれが、下草の中を広範囲に渡って歩くことのできるオフロードカーであることがわかったようだ。彼は自分の会社のために、すぐにでも買いたいと言った。「何か使い道を見つけよう」、アラームシステムを販売しているご近所さんは熱っぽく語った。

寸評&採点

通勤: 雨の中の高速道路の運転、あれは地獄だった。
5点満点中1点
ショッピング: 荷室は広くて良いのだが、鍵がかけられないのが残念だ。
5点満点中4点
運搬: 原理的には良い。しかし、レインカバーなしでオープン。
5点満点中3点
休日: ポラリスと一緒に森に入るのは、まさに冒険だ。
5点満点中5点満点
趣味: チェーンソーを趣味で持っている人には、喜びの玩具となるだろう。
5点満点中2点
家庭生活: 全く非現実的だが、息子は気に入っている。
5点満点中5点満点
ひとことで言えば:
この車で乗り付けると、近所の人は何て言うと思う?隣人は何も言わず、ドライブに連れて行ってくれと言う。そして、その後に購入する。なぜ、親友にこのクルマを勧めるのか?林業家の息子だから。そして、それで薪を買ってきてくれたりするから。試乗したあと何を覚えているか?手に伝わる振動、頭の中のざわめき。

テクニカル技術データ&価格: ポラリス レンジャーXP1000
• エンジン: 2気筒4ストローク、センター横置き
• 排気量: 999cc
• 最高出力: 82PS@7700rpm
• 最大トルク: 83Nm@5900rpm
• トランスミッション: 自動遠心クラッチ付き無段変速オートマチック
• 駆動システム: 全輪駆動&走行中に前輪駆動が可能/0:100または50:50
• 全長/全幅/全高: 3050/1580/1960mm
• 積載スペース面積(全長/全幅/全高): 933/1378/318mm
• 乾燥重量: 775kg
• 牽引能力: 最大1,134kg
• 最高速度: 85km/h
• 価格: 25,559ユーロ(約300万円)より

【ABJのコメント】
こういう自動車は昔からちゃんと存在していたし、それは主に特殊な限られた使い方をする場合に必要とされる市場があったからで、決して目新しいものではない。

内容も、2気筒1000ccで遠心クラッチのミッションと、この手の車の定番でその成り立ちには、複雑なところもなければ革新な部分は特に見当たらない(BEVでないことが不思議に思えてしまうほどだ)。

そんな車を普通に使ってみました、というのが今回のコンテンツだが、場所と使い方によっては十分に実用になると思うと同時に、これを例えば東京の山手線の内側のような場所で毎日使うのにはいささか無理がある。この車を見て連想するのは、例えば八ヶ岳の空気の良い場所で、ちょっと土いじりをしながら生活をしているとか、薪ストーブを焚いて冬を越すとか、山奥にある湧水を汲むに行くとか、そういう使い方だ。たしかに写真のように家族で乗ってありとあらゆる用途に使うのも、それはそれで楽しいかもしれないが、一緒に乗る人には相当な許容範囲を必要とされるだろう(注目度は半端でないし、変人と思われる可能性だってある)。

価格も300万円は考え方によっては理解できる水準かもしれないが、正直これだけの性能の自動車にポンと出せるかというと、なかなかそういう人は少ないのではないだろうか。でもまだまだ世の中の自動車は自由であってほしいし、楽しい雰囲気を周囲の人たちにも振りまいて笑顔にしてほしい。超ハイエンドスーパーカーや、超高性能SUVばかりの話題の中、読んでいてなんだか心がほっこりしたのは、こちらのポラリスの記事である。(KO)

Text: Holger Karkheck
加筆: 大林晃平
Photo: Polaris