1. ホーム
  2. テスト
  3. 【耐久テストチャンピオン】AUTO BILDの10万km耐久テストで満点を獲得した絶対的なエリート9台とは?日本車2台が満点をゲットー!

【耐久テストチャンピオン】AUTO BILDの10万km耐久テストで満点を獲得した絶対的なエリート9台とは?日本車2台が満点をゲットー!

2025年8月11日

AUTO BILD耐久テストで最優秀ポイントのクルマ:10万km走行後、満点(評価1)を獲得したクルマ9台を振り返る。

10万kmを超える走行距離で、車が真に持つ性能が明らかになる。ちょい乗りの一時的な印象ではなく、日常で使用した長期的な印象。まさにそれが、我々の耐久テストが提供するものだ。風雨の中、街中での短距離走行から高速道路での長距離走行まで、あらゆる条件下で走行して試す。その最終的な評価は、技術的な判断だけでなく、信頼性の高い総合的な評価となる。

AUTO BILD耐久テストのベスト

結果には明らかな違いがあるが、ここではこれまでの耐久テスト車の中から、絶対的なエリートのみを紹介する。以下のモデルは、最高グレードの「1」の成績でテストを完了した(1~5の評価で1+が最高最低は5-)高い品質と信頼性の高い技術だけでなく、日常での使用や分解時にもごくわずかな欠点(20からある評価項目に対して問題があると欠点が加えられる)しか見られなかったことが評価された。

アウディA3スポーツバックg-tron(Audi A3 Sportback g-tron)
・テスト年(テスト終了):2017年
・欠点:0
・テスト評価:1+(1~5点中)

他のどの車よりも信頼性が高い:アウディA3スポーツバックg-tron は、ゼロ欠陥ポイントで耐久テストをクリアした最初の車だ。
Photo: Sven Krieger / AUTO BILD

「アウディA3スポーツバックg-tron」はCNG(圧縮天然ガス)とガソリンと「アウディe-ガス」のいずれを燃料としても走ることができる。アウディは偏見を覆し、耐久テストで前例のない信頼性を発揮した。10万km走行後の結論:故障なし、損傷なし。分解後の最終検査でも特筆すべき問題点は一切なかった。

BMW M3
・テスト年(テスト終了):2023年
・欠点:0
・テスト評価:1+(1~5点中)

過酷な耐久テスト:BMW M3 後輪駆動、マニュアルトランスミッション。カラー:「Isle of Man グリーン メタリック」。ブレーキ: カーボンセラミック(ゴールドのキャリパー)。
Photo: Toni Bader / AUTO BILD

約6年後、もう1台の車がゼロ欠点記録を達成した:「BMW M3」。10万km走行後の評価:ほとんど摩耗なし、日常使用で故障なし、組み立てが非常にしっかりしている – これが耐久性の結論だ。要するに:高額な購入価格を耐えられるなら、絶対的な夢の車を手に入れられるのだ。

アウディA4アバントTFSIウルトラ(Audi A4 Avant TFSI ultra)
・テスト年(テスト終了):2019年
・欠点:2
・テスト評価:1(1~5点中)

高い価格は正当化される:アウディA4アバントは、高い品質と信頼性を備えている。
Photo: Sven Krieger / AUTO BILD

10万km走行後の分解検査で、「アウディA4アバント」の信頼性が証明された。技術面、内装、仕上げのどの部分にも問題はなかった。これにより、「アウディA4」は適切な評価を獲得した!

アウディA6 アバント スポーツ40 TDI Sトロニック(Audi A6 Avant sport 40 TDI S Tronic)
・テスト年(テスト終了):2021年
・欠点:2
・テスト評価:1(1~5点中)

完璧な評価1点:アウディA6アバントは見た目だけでなく、耐久性にも優れている。
Photo: Roman Raetzke / AUTO BILD

「アウディA6アバント」の品質は申し分ない。唯一の欠点は、繰り返しエラーメッセージを表示するパーキングセンサーのみで、その他の故障はなかった。耐久性は抜群で、ほぼ115,000km走行後も、問題なく走行可能だ。

BMW Z4 sDrive 30i
・テスト年(テスト終了年):2021年
・欠点:2
・テスト評価:1(1~5点中)

日常使いできるオープンカー:BMW Z4の楽しさ、日常の使いやすさ、品質はすべてが最高だ。
Photo: Sven Krieger / AUTO BILD

「BMW Z4」は耐久テストをほぼ摩耗なしで、問題なくクリアした。テスト期間中、予定外の修理工場への入庫は一度もなかった。DEKRA(ドイツ自動車検査協会)の厳格な検査下での分解検査でも、欠陥や目立つ摩耗は一切、見つからなかった。

VW T-Cross 1.0 TSI(フォルクスワーゲン T-Cross 1.0 TSI)
・テスト年(テスト終了):2023年
・欠点:2
・テスト評価:1(1~5点中)

ミニSUVの中でも、VW T-Crossほど大人っぽい印象を与える車はほとんどない。我々の耐久テストでも、その技術的な基盤がしっかりしていることが確認された。
Photo: AUTO BILD

「VW T-Cross」10万kmを故障や不具合なしに走行した。最終分解時に前後の車軸に軽い茶色の錆びが見られたが、これは無害な表面錆であり、「T-Cross」の走行性能には影響なかった。エンジン、トランスミッション、クラッチ – すべて正常だ!

BMW 320dツーリング(BMW 320d Touring)
・テスト年(テスト終了):2022年
・欠点:3
・テスト評価:1(1~5点中)

耐久テストを特に問題なくクリア:BMW 3シリーズ ツーリング。
Photo: Olaf Itrich / AUTO BILD

「BMW 3シリーズ ツーリング」は、10万kmを何のトラブルもなく、堂々と走り切った。日常使用におけるいくつかの機能的な欠点、そして高い価格 – これらが唯一のマイナス点だった。

マツダ CX-5 スカイアクティブ-D 184 AWD(Mazda CX-5 Skyactiv-D 184 AWD)
・テスト年(テスト終了):2021年
・欠点:3
・テスト評価:1(1~5点中)

マツダCX-5は、10万Kmを過ぎてもヤレは見られなかった。
Photo: Holger Karkheck / AUTO BILD

マツダも目立った欠陥なく、整備工場の作業も完璧でテストをクリアした。トランクのシーリングの下に、初期段階の腐食が確認されたが、まだ無害な範囲だ。2.2リッターのディーゼルエンジンは、10万km走行しても特に問題はなかった。

スズキ スイフト スポーツ1.4ブースタージェット(Suzuki Swift Sport 1.4 Boosterjet)
・テスト年(テスト終了):2021年
・欠点:3
・テスト評価:1(1~5点中)

スイフト スポーツで退屈を感じるのは、修理工場に持ち込む必要がある時だけだ。
Photo: Lena Willgalis / AUTO BILD

スズキは耐久テストを問題なくクリアした。分解時に初めて欠陥が見つかった: (まだ軽微な)縦梁の錆だ。防錆処理が不十分だった。この欠陥がなければ、「スイフト スポーツ」は1+の評価を獲得していただろう。

Text: Daniel Ewen