1. ホーム
  2. 面白ネタ&ストーリー
  3. 【このクルマなんぼ?】シリアルナンバー001 224馬力VWニュービートルRSi オークションに

【このクルマなんぼ?】シリアルナンバー001 224馬力VWニュービートルRSi オークションに

2020年7月15日

VWニュービートルRSi: 性能、オークション、価格

シリアルナンバー001の224馬力のパワフルビートル、RSiがオークションにかけられる。224馬力、四輪駆動、メガリアスポイラー。2001年式のニュービートルRSiだ。シリアルナンバー001の車両がオークションに出品される!

ニュービートルにRSiというモデルがあったことをご存じだろうか。

2001年に発売されたVWビートルRSiは、VW史上最もパワフルで高価なビートルだった。そして、それは今日でも高価な値段を維持している。224馬力、四輪駆動、リアに巨大なスポイラーを装備し、ビートルとしては破格ともいえる135,950マルク(約830万円)で販売された。そして250台のみが製造された。シリアルナンバー001のこの車両は、現在「Bid a Classics」オークションプラットフォームで競売にかけられている。その価値は90,000ユーロ(約1125万円)と推定されている。

ビートルRSi、3.2リッターから224馬力を発揮

RSiとは「Racing Sport Injection」の略だ。エンジンはオリジナルの2.8リッターVR6ユニットをベースに、排気量を3.2リッターにまで拡大している。224馬力で1.5トンのビートルを225km/hまで加速し、6.4秒で0から100km/hにまで到達させる。6速マニュアルトランスミッションと四輪駆動がRSiには標準装備されている。「リラックスシルバーメタリック」を採用したボディは、全幅で86mm広く、全長で19mm長くなっている。フロントバンパーは低く引き下げられており、風を通す巨大な開口部がエンジンとブレーキを冷却する。

敬意を表するレーシングルック: RSiのアウタースキンは、ビートルカップレーサーにインスパイアされたものだ。

V6エンジンのサウンドは、スポーティな雰囲気を醸し出している。旧型ポルシェの荒れ狂うような吠え声や、明るいターボのヒス音はないものの、回転数が上がるにつれて雷鳴のような迫力のある深い音が鳴り響く。

車内は、レーシングツーリングカーの雰囲気に包まれている

スポーティなフィーリングは、車内外から感じ取れる。エアコン、シートヒーター、ラジオに加え、インテリアはレーシングツーリングカーのような雰囲気を醸し出している。カーボンファイバー製のドアパネル、オレンジ色のレカロ製バケットシート、アルカンターラ製ヘッドライナー、スイッチ類、ハンドル、ウィンドウクランクはすべてアルミニウム製だ。運転席と助手席のフットレストには、アルミ製のパンチング加工が施されている。通常のビートルのオーディオシステムがある場所には、油圧、油温、電圧計などの計器が配置されている。センターコンソールにはスタートボタンもあり、VR6エンジンに命を吹き込む。CDオーディオシステムのコントロールユニットはヘッドライナーに移設され、まるでジェット機の中にいるかのようなコックピットを演出している。

テーラーメイドのコックピット。目を惹くレカロ製のバケットシート、フットレスト、ペダルはアルミ製。

四輪駆動は後輪駆動のような感覚で運転できる

我々は2000年に、オシャースレーベン のレーストラックでビートルRSiを限界まで走らせたことがある。稲妻と雷のような音とともに、RSiは猛スピードで駆け抜けていった。アクセルをわずかに踏んだだけでも、3.2リッターエンジンの気質が燃え上がる。V6の強みは60km/hから160km/hの間で、そこにパワーが存在する。そして、強烈なパワーでRSiはカーブから立ち上がる。4モーション全輪駆動のおかげで、加速中もコーナーでもトラクションの問題はない。カーブで荷重が変化しても、リアは慎重に、そして常にコントロールしながら外側にスイングする。ちょっとした感覚で、クラシックな後輪駆動車のように全輪駆動車を走らせることができる素敵なクルマだ。

ラジオが設置されていた場所には、電圧計の他に、油圧と油温のための計器が追加されている。

愛好家にとっては、とても魅力的な1台だろう。彼のガレージはきっと楽しいものになるだろう。オークションに出品されているこのビートルは、走行距離もわずか27,000キロで、過去の履歴もちゃんと保存されている。ちなみに出品したオーナーは、2010年からRSiを所有していた、バーデン=ヴュルテンベルク州出身のビートル愛好家、つまりワンオーナーものである。今回、この話題を見たときに「そういえばこんなビートルあったけなぁ」という、ちょっと懐かしい気持ちになった。

このビートルRSiが発表された時には、まったく欲しいと思わなかったし、そればかりか、なんでこんな値段をたかだかゴルフIVベースの、さらに改造車みたいなビートルに払わなきゃいけないのか理解できなかったし、街で見かけた時にはどんな人がオーナーなのだろうと、大変失礼ではあるが、訝りながら運転席を見てしまったものである。

まあ今も、このビートルに1000万円を払って購入する気はまったくないし、その10分の1で譲って下さることになったとしても、果たして自分でお金を払って購入する気持ちにはなれないままだが、それでもこういうクルマもあっていけないとは思わなくなったし、今改めて見ると、内装などもかなりしっかりと作ってあって、これはこれでピエヒ帝国の本気の中の一台だったのかもしれない。当時はすごかったはずの224馬力も、現在となってはおそらくゴルフGTIに追いついていくことなど、到底無理なパワーだし、GTDにだって負ける可能性もあるだろう。それでもどこか、まあこんなビートルもあってもいいかな、という気持ちがするのは、平日の昼間に放送している、懐メロの3流コメディー映画を妙に懐かしく見てしまうような感覚なのかもしれない。さらに妙にまじめくさったモデルかSUVばかりになってしまった世の中の車たちの中で、こういう脱力系の、しゃれが効いた車が1台くらいあっても、妙に憎めないし、まあいいじゃないかという贔屓目の感情も影響しているのかもしれない。別に目くじら立てて、あらゆる車を論評しなくともいいのではないか、そんな気持ちにもなる自動車だ。もうビートルも生産中止になってしまったし(少なくともガソリンエンジンのものは)、長い歴史の中で、こういうはっちゃけたモデルもあったという証明としてはなかなか良いのではないか。ただし、じゃあ買うかと言われたら、自分では買わないという気持ちは登場した20年前と変わらないけれども、あなたが街でもし見かけたら、オーナーをあたたかく見守ってあげて欲しい。きっと悪い人ではないと思う。

Text: Matthias Techau
加筆:大林晃平