1. ホーム
  2. ニュース
  3. 【新車情報】オペルの次期型トップモデル アストラLの詳細をティザー写真とともに紹介

【新車情報】オペルの次期型トップモデル アストラLの詳細をティザー写真とともに紹介

2021年6月18日

オペル アストラL(2021)。オペルは、新型オペル アストラLの最初のティザー画像を公開した。次期型オペル アストラには、もちろんPSAグループのテクノロジーが搭載される。そう、もはやオペルはPSAグループの一員なのである。OPC(Opel Performance Center)の作るトップモデルは、どうやらプラグインハイブリッドになるようだ。最新情報とともにお届け。

今年のIAA(ドイツ国際モーターショー)はフランクフルトではなく、9月7日から12日にかけて、ミュンヘンで開催される。
オペルはIAAで公開予定とされる、新型「アストラ」の最初のティザー画像を公開した。
新型「アストラL」は、「オペル モッカ」で導入した「Opel Vizor」を採用し、フロントエンドを完全に一新する。

新しいフロントグリルに加えて、フック状にデザインされたデイタイムランニングライトもコンパクトなオペルに移行する。
また、新型「アストラ」では、LEDヘッドライトに加えて、マトリクスLED技術をオプションで装備できるようにしている。
リアデザインでは、再設計されたレタリングがオペルのフラッシュの下に移動し、中央に配置されている。

今後、新型アストラのリアでは、オペルフラッシュの下にレタリングが入るようになる。

デジタルコックピットを備えたアストラのインテリア

オペルは、新しいデザインフィロソフィーをインテリアにも反映させるようだ。
次期「アストラ」のコックピットには、いわゆる「Opel Pure Panel」が採用される。
このシャープに描かれたコックピットは、デジタルインストルメントクラスターとインフォテインメントスクリーンを一つのユニットにまとめたものだ。
「モッカ」ですでにおなじみのコンセプトだが、「アストラ」では、それよりもさらに洗練されたものになるようだ。
インフォテインメントの操作ボタンは、スクリーンの真正面に移動し、「ピアノの鍵盤」のように配置されている。

新型アストラのコックピットは、1枚のガラスの下に2つのディスプレイが組み合わされている。鍵盤状のスイッチにも注意。

アストラのOPCトップモデルはプラグインハイブリッドとして登場へ

トップモデルであるOPC製作の「アストラL」は、プラグインハイブリッドとして発売されるとのこと。
300馬力のパワートレインは、SUVの「グランランドX(Grandland X)」に搭載されているものだ。
1.6リッターのガソリンエンジンを搭載し、4輪にパワーを供給する。
関係者によれば、エンジンのラインナップには、もうひとつ、前輪駆動の弱いプラグインハイブリッドのほか、3気筒と4気筒の新しいディーゼルエンジンとガソリンエンジンが用意されるという。
なお、オペルが電気自動車も計画しているかどうかは、まだわかっていないものの、OPCのトップモデルであるオペルは、将来的にすべてパフォーマンスハイブリッドになる可能性が高い。

小型車「コルサ」と同様に、新型「オペル アストラ」にはステランティスの技術が搭載されているが、プジョーやシトロエンなど、PSAグループの他の車とは違う、かなり独立したデザインで道路に現れる。
「アストラ」の場合は、「プジョー308」が部品提供車であり、プラットフォーム提供車でもある。
どちらのモデルも、「EMP-2」プラットフォームをベースにしている。
市場への投入は2021年になる可能性が高く、価格の面では、新世代はやや高価になると予想される。

そろそろオペルも今年後半には日本市場に復活というスケジュールで、おそらく水面下では準備も着々と進んでいるのだろう。今回ティザー告知された「アストラ」も日本にやってくると予想しているが、今回公開された限られた写真だけでも、今までとは異なるテイストのオペルになるように思われる。
本文中にもあるように今回の「アストラ」は「プジョー308」の兄弟車であり、PSAグループのということは、ステランティスグループの中の一台としてデビューするわけである。まさかプジョーとオペルが兄弟車になろうとは全く予想していなかった展開ではあるが、本当に実用車としてオペルを購入する人にはそんなことどうでもいい話かもしれないし、世の中の大多数の人間は知ることもない話題なのだと思う。
そして、オペルというブランドがまた日本に戻ってくることは決して悪くない話題だし、たまに見かける「ちょっと旧いオペル」を大切そうに愛用している方を見かけると、日本市場復活は個人的に「頑張って!」と声をかけてあげたいトピックなのである。

Text: Katharina Berndt and Andreas Huber
加筆: 大林晃平
Photo: Opel