12気筒から8気筒ハイブリッドとなった「ベントレー コンチネンタルGTスピード」のパフォーマンスはどうだ!?
2025年11月2日
                  新型ベントレー コンチネンタルGTスピード(Bentley Continental GT Speed):12気筒ではなく8気筒ハイブリッドに変更。ベントレーファンは覚悟が必要だ。ベントレー コンチネンタルGTスピードの部品の68%は新規に設計され、その外観は英国人にとってデザインの革命と言えるが、最も重要な革新はボディの下に隠されている。
新生「ベントレー コンチネンタルGTスピード」をテストするときが来た。ベントレーファンは覚悟を決めなければならない。12気筒ではなく8気筒ハイブリッドだ!
真のベントレーのドライバーたちは、「コンチネンタルGTスピード」がV12を廃止し、V8ツインターボに高電圧バッテリーと電動モーターを搭載することになったことを本当に悲しんでいるのだろうか?
ベントレー コンチネンタルGTスピード:DNAとしての価格、そしてテストでのマイナス点
10日にわたるテストの結果。少なくとも、これまでベントレーを所有したことのない私の視点から言えば、この究極にラグジュアリーなコンチネンタルGTスピードにおける唯一の欠点は、34万ユーロ超(約5,950万円)というその価格だ。もっとも、これはベントレーにとって欠点ではなく、むしろかつてのロールス ロイスのスポーティな姉妹ブランドとしてのDNAの重要な一部とも言える。とはいえ、テストの総合評価においてはその高価格が大きく影響し、コストのカテゴリーでは50点満点中0点という厳しい結果になってしまった。

第4世代(VWによるベントレーの買収以降)の「コンチネンタルGT(スピード)」は、外観だけでなく、「より大胆なデザインコンセプト」(ベントレーの表現)を採用しており、従来のデュアルヘッドライトではなくシングルヘッドライトを採用するなど、1959年の「ベントレーS2」を歴史的に参考にした小さなデザイン革命を告げている。
「GT」はよりダイナミックな印象を与えるよう設計されており、リヤも印象的なテールランプと新デザインのバンパーによって、見事にドラマチックな印象を与えている。興味深いのは、その欠けている部分だ。最高速度335km/hという驚異的な性能にもかかわらず、「コンチネンタルGTスピード」には、大型の、あるいは伸縮式のリヤスポイラーは装備されていない。
「コンチネンタルGT」は、目の前に立つと重厚な印象を与える。張り出したフェンダー、そしておそらく「GT」ボディのあらゆる部分がより滑らかな曲線になったことも相まって、非常に筋肉質で重厚な印象を与える。その大きさは一見すると誤解を招きやすいが、実際には全長「わずか」4.90m、全幅1.96m(ミラーを除く)だ。この高級車は、もともと重量があったが、ハイブリッド技術によって、その重量も新たな記録を達成している。結局のところ、ベントレーの乾燥重量は2,510kgである。

ここで、ベントレーならではの特別な瞬間が訪れる。その重さを予感し、ドアを開閉するとき、あるいは重厚なシフトレバーを握っただけでその重さを感じ取ることができるのだ。しかし、加速時にはその重さはまったく感じられない。
暗く轟くような、威厳のあるパワーの展開
「コンチネンタルGTスピード」のスピードの上げ方は、非常に特別で、言葉では表現しづらいものだ。他の同クラスの車も、そのパワーを軽々と発揮する。しかし、ベントレーでは、その力強さがよりクールで、より威厳があり、より優越的に感じられる。さらに、エンジンルームの奥から、暗く重々しい轟音が静かに響く。その音は、常に控えめなバックグラウンド音であり、より大排気量のエンジンから発せられるような音だ。

縦方向のダイナミクス測定結果からも、その実力が伺える。合計782馬力の「GTスピード」は、0-100km/h加速を3.1秒という、メーカー公表値を、0.1秒も上回る加速力を誇り、その力強い発進は、その重量にもかかわらず、リヤアクスルにわずかなスリップさえ生じさせるほどだ。もう一度、その数字を覚えておいてほしい。2.5トン以上の車体が3.1秒で加速するのだ。これは、実際に体験すると、非常に印象的だ。
ハイブリッド技術がパワーのパートナー
このスムーズな加速の要となるのは、トランスミッションハウジングに組み込まれた190馬力の電動モーターだ。このモーターは、総容量25.9kWhの400Vバッテリーから電力供給を受け、V8ツインターボエンジンに目に見えない形でパワーを供給している。ターボラグは完璧にカバーできるため、ベントレーはよりシンプルなシングルスクロールターボチャージャーを採用することができた。また、通常搭載されているシリンダーカット機能も、電動モーターが駆動を完全に担うことができるため、搭載されていない。
また、新たに採用された48ボルトのアーキテクチャーは、2バルブショックアブソーバーシステムと2チェンバーエアスプリングにより、非常に迅速かつ効果的に制御できる新しいアクティブサスペンションを支援している。非常に快適で滑らかな乗り心地から、過度な硬さのない設定まで、幅広い調整が可能だ。

このサイズのグランツーリスモにふさわしい、非常に快適なステアリングが採用されている。低速でも、軽すぎることなく、この重厚な「GT」の良さを実感できる。この高級英国車のハイライトのひとつは、高速走行時の揺るぎない直進性であり、その驚くべき敏捷性とは対照的だ。その敏捷性は、その巨大なサイズによってのみ制限されている。
高水準のハンドリング
ハンドリングについては、リヤアクスルステアリングとアクティブディファレンシャル、トルクベクタリングのサポートにより、そのサイズと重量にもかかわらず非常に優れているため、文句のつけようもない。さらに、「GT」は驚くほど高いコーナリングの敏捷性を発揮する。
一方、ブレーキ性能は、フロントに直径440mmという、シリーズ最大のセラミックディスクが採用されているにもかかわらず、あまり良くなかった。時速100km時からの33.5mという完全停止距離は問題ないが、時速200km時から測定した場合、149.1mという数値は、もはや現代的なものとは言えない。比較として、同程度の重量の「アウディRS Q8」は、同じサイズのセラミックディスクブレーキを搭載しながら、126.6mで完全停止する。
ベントレーを嘆く理由はない。しかし、非常に説得力のあるパフォーマンスに、このブレーキ性能だけが唯一の欠点となっている。
結論:
ベントレーを運転すると幸せになれる?ある意味で、そうかもしれない。スタイル、パワー、そしてインテリアの独特な雰囲気は、大きな魅力を放っている。驚くべきことに、ハイブリッド駆動になっても、その魅力はまったく変わらない。
Text: Ralf Kund
Photo: Ronald Sassen

