ヴァイザッハ パッケージ付きポルシェ911 GT3を一般道、高速道路、レーストラックでテスト 集中力+スリル+日常性の最高の組み合わせ!
2025年11月4日
ヴァイザッハ パッケージ付きポルシェ911 GT3のテスト。量産車がレースカーのような感覚を与えるとき。GT3 – 集中力、スリル、そして(残りの)日常性の最高の組み合わせ。これまではそうだった。それは第2世代の992にも当てはまるのだろうか?環境規制が強化されているにもかかわらず・・・。
ヴァイザッハの人たちは頭がおかしい。「992.1 GT3」はすでにスーパーな速さを発揮しているにもかかわらず、彼らは「ヴァイザッハ パッケージ」を追加したのだ。確かに、プレウニンガー部門では、ここ数年、不可能という概念は存在しないようだ。
「RS」がその最たる例だ。しかし、4年前に登場した通常の「GT3」、992.1も、我々の眉をかなりひそめさせた。かつての「GT3」は高速で騒々しいが、神様の前に立つような鋭い刃物ではなかった。しかし、ヴァイザッハのチームは「GT3 992.1」を発表し、前モデルよりも大きな車体でありながら、前モデルの重量を維持し、フロントのマクファーソンサスペンションを廃止して、ダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用した。そして、最終的にはミシュラン製カップ2 Rタイヤを装着した。その結果はどうなったか?

まったくもって厄介なことだ!少なくとも、競合他車の開発チームにとっては。かなりおとなしい印象の「991 GT3」と比べると、新型車は3.6kmのコースを突然3秒も速く走ったのだ。これは、新しいベンチマーク以上の、まったく新しいレベルだった。もちろん、我々もそれを歓迎した。より正確に言えば、この車が1分27秒93というタイムで、ザクセンリンクサーキットを疾走したことは、まさにセンセーショナルだった。「RS」チーム全体の追い風を受けて。そして、ポルシェのテストの最後に、またしても「これ以上、これ以上ないほど素晴らしい」という感想が飛び出した。
繊細なフェイスリフト
私たちの予想はほぼ的中していた。というのも、今回のフェイスリフトはクルマをリニューアルすることではなく、その本質を守ることが主眼だったからだ。言い換えれば、「できる限り何も失わないように」新しい規制に適合させることが目的だったのである。とりわけ高回転型の水平対向エンジンは、その過程で大きな影響を受けることになった。なにしろ、このエンジンを将来のユーロ6EB排出ガス基準に適合させなければならなかったのだから。

そして、そのために、排気系に4つの触媒と2つのOPFを取り付ける必要があった。もちろん、それによりパワーは多少失われる。しかし、その部分を懸命に取り戻す努力も重ねてきた。その一環として、6つの新設計の、空気抵抗の少ない個別スロットルバルブ(+5馬力)が採用されている。また、「RS」モデルと同様に、カムシャフトを研ぎ澄まして開弁時間を長くし、ギア比を8%高めて、より感情的な運転感覚を実現している。最終的には、前モデルの510馬力を達成したが、トルクは若干低下した。これまでの470Nmから、「ヴァイザッハ パッケージ」では450Nmに低下している。また、最高速度も318km/hから311km/hに低下している。しかし、それを気にする人は、この車を理解していないだろう!
ヴァイザッハ パッケージ:魂のためのカーボン
排気ガス問題に加えて、走行性能と重量も重要なポイントだった。後者については、新型車は公式には数kg重くなっている。しかし、「GT3」で初めて利用可能になった「ヴァイザッハ パッケージ」により、この追加重量(12kg)は相殺されるはずである。しかし、我々の測定では、新型車は旧型「GT3」より30kg重くなっている。その他、新しい点は何だろうか?すでに述べたように、ヴァイザッハだ。フロントカバー、ルーフ、リヤウィングはカーボン製、ロールケージはカーボン製、軽量ドアトリム、スタビライザー、カップリングロッド、スラストフィールドはCFRP製だ。
| テクニカルデータ | Porsche 911 GT3 Weissach Package |
| エンジン | 水平対向6気筒 |
| 排気量 | 3996cm³ |
| 最大出力 | 510馬力(375kW)/8500rpm |
| 馬力/L | 128馬力/L |
| 最大トルク | 450Nm/6250rpm |
| トランスミッション | 7速DCT |
| 全長/全幅/全高 | 4570/2033/1279mm |
| ホイールベース | 2457mm |
| 燃料タンク/トランク容量 | 90/135L |
| 燃費 | 7.4km/L |
| ベース価格 | 209,000ユーロ(約3,660万円) |
| テスト車価格 | 266,820ユーロ(約4,670万円) |
シャーシについて言えば、「GT3」は「RS」で知られるエアロコントロールアーム、つまり空力特性に優れた滴形のフロントサスペンションコントロールアームを採用している。これにより、ブレーキの冷却もさらに促進された。また、リンクポイントを低く設定することで、ブレーキ時の沈み込み効果を6mm低減することができた(従来は12mm必要だった)。バンプストップ(スプリングのストロークの終端にあるゴム製衝撃吸収材)を新たに設計したことで、フロントのストロークが27mm、リヤが24mm延長され、限界状態でのホイール荷重の変動が減少した。縁石に最適だ。その他には?フロント部分とアンダーボディに新しいエアガイドが追加され、冷却性が向上した。新しい20/21インチのマグネシウムホイール(ヴァイザッハパッケージ)により、9kgの軽量化が実現した。軽量バッテリー(4kg減)が工場出荷時に搭載されている。おなじみのセラミックブレーキは、これまでと同様に追加料金がかかる。

Photo: AUTO BILD Syndication

