トヨタから2台目の電気自動車登場!「トヨタ アーバンクルーザー」が電気自動車で復活 すべての情報をお届け!
2024年12月21日
トヨタ アーバンクルーザー:トヨタの2台目の電気自動車、トヨタ アーバンクルーザーのすべて。
電気自動車として復活
「トヨタ アーバンクルーザー」 – この名前に聞き覚えがある?それは、この車が2009年から2014年にかけてすでに販売されていたからだ。「RAV4」の下に位置づけられていたモデルだ。長い休止期間を経て、2020年に2代目がインドで発売されたが、わずか2年で販売終了となっていた。そして再び「アーバンクルーザー」が復活した。しかも、電気自動車として、だ。
スズキとのコラボレーションにより誕生したこのSUVは、「スズキ eビターラ(e Vitara)」の姉妹車だ。3種類の駆動システムと2種類のバッテリーから選択できる。前輪駆動に加え、トヨタは四輪駆動バージョンも用意している。市場投入は2025年夏を予定している。
価格:ベースモデルは約3万ユーロ(約490万円)
トヨタは新型アーバンクルーザーの価格については依然として沈黙を守っている。しかし、スズキの「eビターラ」と同程度の価格帯になる可能性が高い。つまり、ベースモデルは約3万ユーロ(約490万円)となる可能性がある。
デザイン:トヨタ独自のフロント
新型「アーバンクルーザー」のデザインは、「アーバンSUVコンセプト」を強く意識したものとなっている。ややかさばった基本的な形状はそのままに、フロントとリヤのディテールはシリーズ向けに抑えられている。
周囲を囲む黒いパネルはオフロード感を演出する意図があり、プレゼンテーション車両ではディテールや装飾要素も黒で際立たせている。独立したフロントデザインにより、スズキの「eビターラ」との関連性はすぐにわからない。トヨタはより鋭角的なデザインを選択した。細いヘッドライトは黒い装飾的な要素と一体化している。デイタイムランニングライトはヘッドライトの上端に配置され、多数の細いラインで構成されている。
フロントエプロンは、黒で縁取られた大きなエアインテークが目立つ。その両脇には、外側に大きく張り出したサイドスリットがある。一方、リヤはロゴが入れ替わっているだけで、「eビターラ」とほとんど変わらない。
ヤリス クロスよりやや大きい
トヨタの世界では、「アーバンクルーザー」は「ヤリス クロス」よりやや大きいものの、「ヤリス クロス」の電気自動車版と見なされている。特に後部座席の乗客は、「アーバンクルーザー」のホイールベースが14cm長いことを気に入るだろう。おそらくトランクも、ヤリスクロスの397~768リットルより少し大きいと思われるが、トヨタはまだこの点について情報を提供していない。
サイズ一覧
・全長:4,285mm
・全幅:1,800mm
・全高:1,640mm
・ホイールベース:2,700mm
駆動方式:前輪駆動および四輪駆動
トヨタは、これまで最も重要な質問に答えていない。「アーバンクルーザー」の航続距離に関する情報は一切ないからだ。この点については、「eビターラ」を参考にする価値がある。「eビターラ」は、最大400km走行できるとされている。しかし、駆動方式は3種類、バッテリーサイズは2種類となることはすでに明らかになっている。
ベースモデルには、49kWhの充電式バッテリーと144馬力(106kW)及び189Nmの出力が備わっている。これは小型バッテリーを搭載した唯一のモデルだ。61kWhのバッテリーと174馬力(128kW)、最大トルク189Nmの駆動装置もある。
184馬力のトップモデル
2つの低出力モデルは前輪駆動だが、トップモデルは全輪駆動で、リヤアクスルに追加の電動モーター(48kW)が搭載されている。システム出力は184馬力(135kW)で、トルクは300Nmだ。より大きなバッテリーも使用されている。ヒートポンプは、すべてのモデルに常に搭載されている。
どの程度の速度で充電できるかはまだ不明である。この設定はスズキの姉妹モデルと同様であると想定できるため、最大150kWであるはずだ。「eビターラ」のバッテリーを10%から70%まで充電するには30分かかるが、これは「アーバンクルーザー」にも当てはまるだろう。
装備:見慣れたインテリア
インテリアには驚くようなものはない。これはすでにスズキの「eビターラ」で知られている。角張ったレイアウトはオフロード感を演出する意図があり、10.25インチと10.1インチの2つのスクリーンが1つのパネル上に配置されている。大きなスクリーンには計器類が表示される。
一方、スイッチ類は最小限に抑えられている。中央の縦型エアベントの間に配置されたバーには、インフォテインメント機能のクイック選択ボタンと音量調整ダイヤルがいくつか配置されている。これらは全体的なデザインに違和感なく溶け込んでいる。
ハザードランプのボタンは際立って目立ち、その上には追加のフレームがある。デザインに関しては賛否両論あるが、緊急時には見つけやすく、素早く押せるはずだ。
装備:運転をアシストする機能
その他のアシスタント機能は駆動方式によって異なる。全輪駆動モデルにはヒルディセントアシストとトレールモード(1輪が空転した場合、その車輪にブレーキをかけ、反対側の車輪に駆動トルクを配分する)が装備されている。前輪駆動のみのモデルには、スノーモードが装備されている。これは、雪道で車輪がまったく空転しないように駆動トルクを制御するものだ。
結論:
電気自動車としてモデルを復活させることは、現在、自動車メーカーの間で流行している。しかし、トヨタの場合、この車は少なくとも我々にとっては、燃焼エンジン車の伝説的な存在ではなかった。しかし、「アーバンクルーザー」という名称は、以前検討されていた名称(bZ4Xから始まった電気自動車シリーズを論理的に継続するbZ2X)よりも、はるかに馴染みやすい名称である。
フォトギャラリー: 新型トヨタ アーバンクルーザー
Text: Katharina Berndt
Photo: Toyota Motor Corporation