1. ホーム
  2. 動画
  3. 【ニューモデル情報】ミュンヘン製コンパクトモデル 新型BMW 1シリーズが次のラウンドへ

【ニューモデル情報】ミュンヘン製コンパクトモデル 新型BMW 1シリーズが次のラウンドへ

2024年6月14日

BMW 1シリーズ (F70): 2004年のデビュー以降、300万台以上のBMW 1シリーズが販売され、その約80%はヨーロッパだけで販売されている。

「E87」、「F20」、「F40」に続くのは? その通り、「F70」だ。少なくともBMWの内部構造コードに関しては・・・。「F70」とは新型「1シリーズ」のことで、第3世代の登場からわずか5年で次のラウンドに入る。

しかし、この新型は完全に刷新されたわけではなく、現行の「F40」と類似する部分もある。ビジュアル的には、「1シリーズ」は完全に新しい外観を持ち、技術的には大幅な改良が施されている。

価格: 新型1シリーズは33,000ユーロ(約561万円)弱から

新型「BMW 116」の価格は32,900ユーロ(約560万円)。56,200ユーロ(約955万円)から購入可能な「M135」になると、さらに高価になる。しかし、「VWゴルフ8 R」が最後に54,880ユーロ(約933万円)から販売され、ベーシックな「VWゴルフ」が27,180ユーロ(約462万円)であることを考えると、新型「1シリーズ」は比較的安価である。

ガソリン車であることを示す「i」が省略されただけでなく、4本を備えているM135を除いてテールパイプは見えない。

デザイン:1シリーズに採用された幅の狭いダブルキドニーグリル

BMWは、新型モデルにおいてもブランドの典型的な遺伝子を重要視しており、そのスポーティな外観は紛れもないBMWである。「5シリーズ」、「X5」、「X6」と同様、「1シリーズ」のヘッドライトの「エンジェルアイ」ライトシグネチャーは廃止された。代わりに、2つの縦長でわずかに矢印型のLEDエレメントが採用された。プレミアムセグメントでは、ヘッドライトにマトリックスLEDテクノロジーが採用されていることは言うまでもない。

当初批判された大型のダブルキドニーグリルを持つフロントエンドは、フラットで左右に広がった。幅広の黒いエアインテークは、ドライビングプレジャーをさらに強調するためのものだ。縦長のサイドエアベントがフロントセクションを完成させている。

オプションのスポーツシートは横方向のサポートに優れ、インテリア素材の質感も印象的だ。

視界はさらにサイドへと広がり、はっきりとデザインされた面がプロフィールを支配している。有名なホフマイスターキンクも再解釈されている。正確で外向きのラインは、再設計されたリアエンドに直接流れ込み、幅広く筋肉質な外観を与えている。リフレクターは垂直のティアオフエッジによってサイドで縁取られ、その間にカラーコントラストのディフューザーが挿入されている。残念なことに、テールパイプは見えない。

カーブドディスプレイは10.25インチディスプレイが2つ配置されている。最新のOS9も採用されている。

サイズは、全長4.36mと42mm伸びた。高さはさらに15mm伸び、1.45mになった。しかし、全幅は1.80mで、ホイールベースも先代と変わらない。

パワートレイン:新型1シリーズでは最大300馬力を発揮

エンジンに関しては、2024年10月の市場導入時には4種類のパワートレインが用意される。まず3気筒170馬力の「BMW 120」が登場し、次いで300馬力の「M135」が登場する。150馬力と163馬力の2つのディーゼルエンジンが、当面のエンジンポートフォリオを締めくくる。

ガソリンエンジンの「i」はどこに行ったのだろうと思っていたら、電気自動車との混同を招く恐れがあるため、バイエルンは「i」を削除した。しかし、ディーゼルモデルには「d」が残っている。エントリーレベルのガソリンモデルである「BMW 116」と、全輪駆動の「BMW 123 xDrive」は、その後に続く。

完全なレザーフリー:シート表皮はオプションでリサイクル素材、人工皮革、またはM135では人工皮革とアルカンターラの混合素材が選択可能。

カーブドディスプレイを備えた新しいインテリア

ホイールベースが変更されていないため、室内空間に大きな変化はない。全高が15mm高くなったのは、標準装備の17インチホイールによるもので、ヘッドルームへの影響はない。しかし、だからといって座席が非常に窮屈というわけではない。それどころか、フロントでもリアでも頭と膝のスペースは十分にある。

横方向へのサポートが強化されたシートに座ってみた。写真の車両にはオプションのスポーツシートが装着されている。BMWが約束する横方向のサポートはすぐに信じられると同時に、快適な居住性を感じる。標準シートの感触はまだ試していない。

新型ではギアセレクターレバーが大幅に小型化され、iDriveシステムの回転式プッシュボタンが省略された。

上質な素材

「1シリーズ」のインテリアは、標準ではレザーを一切使用していないが、オプションでレザーシートを選択することができる。「M135i」を選ぶと、人工皮革とアルカンターラをミックスし、まったく新しく開発されたダッシュボードと一体化したものを注文することもできる。アンビエントライトのトリムパネルも素晴らしいディテールだ。安っぽいプラスチック製ではなく、アルミニウム製だ。

プレミアムブランドであるBMWは、素材の品質だけでなく、コネクティビティも提供しなければならない。そのため、BMWはコンパクトなボディに10.7インチスクリーンを2つ備えたおなじみのカーブドディスプレイを採用し、最新のOS 9オペレーティングソフトウェアを搭載した。

ここでのインフォテインメントの基本はアンドロイドオートモーティブで、Apple CarPlayとAndroid Auto、グーグルマップ、スポティファイなど多くのアプリがすでに標準搭載されている。

結論:
外観上、新型「BMW 1シリーズ」は内外装ともに大きく前進しており、競合車よりも高級感がある。そのプレミアム性を証明できるかどうかは、まだわからない。

フォトギャラリー: 新型BMW 1シリーズ(F70)

Text: Sebastian Friemel
Photo: BMW Group