1. ホーム
  2. 新車&ニュース
  3. 2024年と2025年にデビューするメルセデスとAMGの限定モデルを含む17台を一挙紹介!

2024年と2025年にデビューするメルセデスとAMGの限定モデルを含む17台を一挙紹介!

2024年6月22日

2024年と2025年のメルセデスとAMGのニューモデル17台。そして、メルセデスAMGの限定車「コンセプト AMG ピュアスピード」を“エクスクルーシブの頂点”と呼ぶ。

メルセデス・ベンツはそのポートフォリオを徐々に電気自動車に移行しており、2025年からはシュトゥットガルト発の新しい電動プラットフォームのみになる。同年、メルセデスは4つの新アーキテクチャーの導入を計画している:

・「MMA」は将来、メルセデスの電動エントリーセグメントとなる
・「MB.EA」は中型から大型モデルのベースとなる
・「AMG.EA」はスポーツブランドのためのもので、特に高いパフォーマンスを発揮するように設計されている
・「VAN.EA」は、次世代の電動バンおよび商用車のためのプラットフォームである。

しかし、メルセデスは、内燃エンジンが完全に廃止される時期については明言していない。その代わり、メルセデスはその時期を市場次第としている。メルセデスのボス、オラ カレニウスは、「10年後までに市場が完全に電気自動車に切り替わるとき、私たちは準備を整えている」と言う。

新しいエントリーセグメントを象徴するコンセプトカー

メルセデスが2025年に「Aクラス」と「Bクラス」を廃止すると発表した後、当然のことながらすぐにひとつの疑問が生じた:その後に何が続くのだろうか?現在、少なくともいくつかの初期の兆候が見られる。新しいエントリーモデルが登場することは間違いない。すでにコンセプトカー「コンセプトCLAクラス」が存在している。これは「IAAモビリティ(ミュンヘンモーターショー)2023」で発表された。

ブランド初の車として、このスタディは将来のエントリーレベルプラットフォーム「MMA(メルセデス・ベンツ モジュラー アーキテクチャーの略)」をベースにしており、有望な数字で魅了するはずだ。800ボルト技術、750km以上の電動航続距離、100km走行あたりわずか12kWhの消費電力が目標だ。

バッテリー生産に8つのギガファクトリーを計画

電気自動車が増えればバッテリーも増えるため、メルセデスは標準化された新世代のバッテリーを開発したいと考えている。これは将来の自動車の90%に使用される予定だ。十分な量のバッテリーセルを生産するために、世界中のパートナーとともに8ヶ所のギガファクトリーが建設される予定だ。

これらのメルセデスのモデルは、今後数年間で重要な役割を果たすだろう

メルセデス Eクラス/Eクラス エステート
「W213」世代の「メルセデスEクラス」は2016年から市場に投入されている。2020年に包括的なモデルアップデートが行われたばかりだが、第6世代(W214)は2023年から市場に投入されている。ドイツ市場にとって特に重要なのは、新型「Eクラス」にはサルーンに加え、エステート、そしてオールテレインモデルも用意されていることだ。

新型「Eクラス」には、サルーンに加えてエステートも用意されている。新型「Eクラス」は、長いボンネットを持つ3ボックスサルーンのプロポーションを維持し、パッセンジャーコンパートメントはかなり後方に位置している。特にフロントは、ラジエーターグリルとヘッドライトをつなぐ黒いパネルのインサートが特徴的だ。オールテレインは、より高い最低地上高とフェンダーカバーのプラスチックパネルからなるクラシックな要素を備えている。

室内では、「Eクラス」はエンターテインメントクラスとなり、ハイパースクリーンに似た巨大なディスプレイを装備する。また、TikTokやZoom(カメラ一体型)といった数多くの新機能やサードパーティ製アプリがインフォテインメントシステムに直接搭載されている。

エンジンに関しては、3種類のマイルドハイブリッドと3種類のプラグインハイブリッドから選択できる。価格は引き続き204馬力のE 200がベースとなる。ディーゼルは当面、197馬力のE 220 d(オプションで4MATIC全輪駆動)のみ。プラグインモデルのシステム出力は313~381馬力。

「Eクラス サルーン」は61,999ユーロ(約1,054万円)から、エステートは64,498ユーロ(約1,096万円)から。オールテレインバリアントには1万ユーロ(約170万円)弱の追加料金がかかり、74,078ユーロ(約1,260万円)からとなる。3台ともすでにメルセデスで購入予約が可能だ。

メルセデスG 580 – 燃焼エンジンの恐竜が電気自動車へ
エレクトロモビリティへの発展は、ベテランでさえも迂闊ではない。2021年にミュンヘンで開催されたIAAで、メルセデスはシュトゥットガルトで電気自動車「Gクラス(EQG)」の構想を発表した。この名前は流行らなかった。代わりに、電動「Gクラス」は「EQ」テクノロジー搭載の「G 580」と呼ばれる。

しかし、扱いにくい名前に加え、ファンが確実に気に入る決定的なポイントがひとつある。それは、メルセデスが「Gクラス」を忠実に再現し、硬質でクリアな輪郭にこだわり続け、クラシックな外観を維持していることだ。

また、燃焼式の「Gクラス」にはもはやV8が搭載されていないため、電気自動車に乗り換える顧客もいるだろう。視覚的には、2つのモデルに大きな違いはない。メルセデスはまた、電動モデルは本物のオフローダーにもなると保証している。技術データは?「G 580」は最高出力432kW(587)馬力、最大トルク1164Nmを発揮する。航続距離は最大473kmと言われている。

メルセデスの電気自動車Cクラス – 電気自動車としてのミッドサイズ・サルーン
メルセデスが電気自動車「Cクラス」の開発に取り組んでいることは、水晶玉がなくても予測できる。これは「EQC」という名前で発売される可能性が高い。シュトゥットガルトを拠点とするメルセデスは、コンパクトSUVの「EQA」から高級サルーンの「EQS」まで、ポートフォリオの大部分を電動化している。しかし、販売台数の多いミッドサイズクラスでは、「テスラ モデル3」と「BMW i4」にその座を明け渡しているのが現状だ。したがって、この状況が変わるのは道理にかなったことであり、おそらく早ければ2025年には変わるだろう。

電動「Cクラス」が「EQE」や「EQS」の小型版になる可能性は低いと考えられている。むしろ、このミッドサイズサルーンは、一貫して最適なエアロダイナミクスに焦点を当てている「EQXX」スタディをモデル化する可能性がある。

洗練された「EQC」のシートメタルの下には、中型車および大型車向けの新しい「MB.EA」アーキテクチャーがあり、800ボルトテクノロジーと、250~500馬力が予想される従来型のラジアルフローエンジンを提供する。さらに、バッテリーのエネルギー密度も大幅に向上させる予定であり、「EQC」に搭載される100kWhのバッテリーで1000kmの航続が可能になるのが理想的である。

新型メルセデス&AMG(2024&2025)

メルセデスCLEカブリオを皮切りに、2025年までのメルセデスの新型車を紹介。

メルセデスEQAフェイスリフト、価格:50,777ユーロ(約863万円)より、市場導入:2024年初頭
メルセデスのポートフォリオの中で最小の電気自動車がフェイスリフトされる。リフレッシュされた外観、装備の充実、そして550WLTP走行距離により、この小型SUVは最新のものに生まれ変わる。

メルセデスEQBフェイスリフト、価格:53,514ユーロ(約910万円)より、市場導入:2024年初頭
わずか2年でフェイスリフト?そう、EQBにはある。画期的な革新はない。その代わり、今回のフェイスリフトでは、新鮮な外観、効率性の向上、装備の充実が図られている!

メルセデスAMG SL 63 Eパフォーマンス、市場導入:2024年
これまでで最もパワフルなSLの585馬力では物足りないという人に朗報だ。メルセデスがEパフォーマンスを追加するからだ。816馬力の最高出力と1420Nmの最大トルクを誇り、0-100km/h加速は2.9秒、最高速度は317km/hに達する。

メルセデスAMG GTプラグインハイブリッド、市場導入:2024年
次世代クーペは、新型SL(R232)とプラットフォームをはじめ、多くの技術コンポーネントを共有する。クラシックなV8内燃エンジンに加え、816馬力のPHEVも注文可能となった。

メルセデスAMG GT 43、価格:118,388(約2,013万円)より、市場導入:2024年
メルセデスは2つのトップバリアントに加えて、より小型のAMG GT 43も発売する。こちらはわずか421馬力の4気筒エンジンだ。

メルセデス・マイバッハEQS SUV、価格:20万ユーロ(約3,400万円)以上、市場導入:2024年
最高出力484kW(658馬力)、最大トルク950Nmを発生するマイバッハバージョンは、EQS SUVの中で最もパワフルな派生モデルである。マイバッハSUVは、特に後部座席が豪華で、メルセデスはこれを「ラウンジ」と呼んでいる。

メルセデスEクラス オールテレーン、価格:74,078ユーロ(約1,260万円)より、市場導入:2024年
サルーンとエステートはすでにデビューを飾った。Eクラスには、197馬力から381馬力の3つのバージョンが用意される。

メルセデスAMG GT 63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ フェイスリフト、価格:207,708ユーロ(約3,530万円)、市場導入:2024年
新型AMG GTのデザインに合わせ、下端にブラックのモールディングを追加したラジエーターグリルが印象的。新塗装仕上げのオパライトホワイトメタリックも用意される。しかし、エンジンに変更はない。4リッターV型8気筒ツインターボチャージとリアアクスルに追加された電動モーターにより、ベンツは843馬力を維持する。最大トルクは1400Nm!
Photo: Mercedes-Benz Group

メルセデスAMG CLE 63 クーペ、市場導入:2024年
新型CLEクーペのAMGバージョンは2024年に発売される予定だが、C 63やGLC 63に搭載される4気筒エンジンを搭載するのか、6気筒、あるいは8気筒エンジンを搭載するのかはまだ明らかになっていない。
Photo: Bernhard Reichel

メルセデスG 580、価格:14万2622ユーロ(約2,425万円)、市場導入:2024年
Gクラスには2024年から電気自動車モデルも登場する。航続距離は最大473kmとなる見込みだ。日常的な使用に加え、G 580はGクラスの典型的なオフロード特性を電気自動車時代にも継承する。

メルセデスGクラスのフェイスリフト、価格:122,808ユーロ(約2,088万円)から、市場導入:2024年 
Gクラスのフェイスリフトでは、ビジュアル的にはそれほど大きな変化はない。しかし、V8はポートフォリオから外された。

メルセデスAMG E 53、価格:約109,242ユーロ(約1,857万円)から、市場導入:2024年
AMGのV8 Eクラスはなくなり、53のまま。449馬力の6気筒エンジンと163馬力の電動モーターを組み合わせる。
Photo: Mercedes-Benz Group

メルセデス EQE シューティングブレーク、市場導入: 2025年
EQEベースのエステートバリアントも考えられる。電動サルーンと同じテクノロジーを搭載する。
Photo: B. Reichel

メルセデス コンセプトCLAクラス、市場導入:2024年
IAAモビリティ2023で、メルセデスは、このスタディモデルを発表し、BEVのエントリーモデルをプレビューした。800ボルト技術、750km以上の航続距離、100km走行あたり約12kWhの消費電力など、その数値は有望だ。
Photo: Mercedes-Benz AG

メルセデスEQC、価格: 約55,000ユーロ(約935万円)、市場導入:2025年 
EクラスとSクラスに加えて、もちろん電気自動車のCクラスも登場する。電気自動車は「EQC」、SUVは「EQC SUV」と呼ばれる可能性が高い。EQCの航続距離は最大1000km、最高出力は500馬力となる可能性がある。メルセデスはまた、サルーン用に800ボルトの充電技術も検討している。電気自動車Cクラスのエステートバージョンはおそらく存在しないだろう。
Photo: Larson

メルセデスAMGピュアスピードのコンセプトモデル 計画中のミトス(Mythos)シリーズで、メルセデスはさらにエクスクルーシブになりたいと考えており、特にコレクター向けのスモールシリーズを計画している。ピュアスピードはそのスタートとなる!
Photo: Mercedes-AMG

Text: Jan Götze / Michael Gebhardt / Sebastian Friemel / Kim-Sarah Biehl