1. ホーム
  2. 新車&ニュース
  3. ルノーのアイコンが帰ってきた?果たして新型「ルノー5 E-TECHエレクトリック」はニューアイコンとなりうるのか?

ルノーのアイコンが帰ってきた?果たして新型「ルノー5 E-TECHエレクトリック」はニューアイコンとなりうるのか?

2024年6月4日

ルノー5 E-TECHエレクトリック(Renault 5 E-Tech Electric):ルノーのアイコンが帰ってきた。ルノー5は、e-モビリティへの移行を強化し、ブランドの変革において重要な役割を果たすことを目的としている。

手頃な価格の電気自動車は、現時点ではまだ数少ない。メーカー各社は、大衆が購入可能なニューモデルを少しずつ発表しているに過ぎない。ルノーもまた、手頃な価格の電気自動車を提供したいと考えている。そこで、ルノーは伝説的な名車ルノーサンク(R5)を40年以上の時を経て、再び市場に送り出そうとしている。

1970年代初頭の石油危機に対応して、この小さなフランス車はわずか10年あまりで900万台以上を売り上げた。「R5」の新型はすでに2021年にコンセプトカーとして発表されており、過去のカルト的な小型車のスタイルで、成功したモデルシリーズを現代に蘇らせる予定だった。そして今、コンセプトカーとほぼ同じ出で立ちでシリーズバージョンが登場した。

注文開始時は52kWhバッテリーのみ

「ルノー5」は2024年5月31日に受注が開始され、当初はより大きなバッテリー(52kWh)を搭載した、「テクノ」と「アイコニック ファイブ」のトリムレベルでのみの販売となる。価格は32,900ユーロ(約555万円)から。最初の納車は今秋からと予定されている。

より小型の40kWhバッテリーを搭載したベーシックバージョンを好む人は、辛抱強く待つ必要があるだろう。ルノーはこれを2025年まで提供する予定はないようだが、価格は24,900ユーロ(約420万円)からとなる。

レトロなデザイン

もちろん、コンセプトカーが持っていたディテールのすべてが量産化されるわけではない。例えばヘッドライトは、以前はジグザグ状の細い光の帯だったが、LEDライトに変更された。上質なデイタイムランニングライトのシグネチャーがヘッドライトガラスに埋め込まれ、浮いているように見える。

ルノーは、カルト的な小型車「ルノー5」の復活で、e-モビリティへの移行を促進する。

R5の縦型リアライト

クラシックな「R5」の引用はリアビューにも見られる。「R5」は、ルノーで唯一、縦に配置されたリアライトを持つモデルだ。エクステリアの外観は、かつてベンチレーショングリルが配置されていたボンネット上の充電インジケーターによって丸みを帯びている。しかし、歴史的な先代モデルと比較して、大きく変わってしまったのがそのボディサイズである。全長は、先代の「R5」よりも30cm近く長い3.92mになった。これは「クリオ」より9cm小さく、「トゥインゴ」と「クリオ」の中間に位置する。

リアライトは縦に配置され、中央にはルノーのロゴマークはなく「RENAULT」文字が配された。

ホイールベースは2.54mで、フロントとリアのオーバーハングは比較的短く、大きなホイールアーチには18インチホイールが標準装備されている。ちなみに、ベースモデルには「R5ターボ」デザインのハブキャップ付きスチールホイールが、上級トリムレベルにはアルミホイールが装着される。

【サイズ一覧】
・全長: 3.92メートル
・全幅: 1.77メートル
・全高: 1.50メートル
・ホイールベース: 2.54メートル
・ラゲッジコンパートメント容量: 326リットル

最大150馬力の3種類の電動モーター

駆動面では、ルノーは「R5」で新境地を開拓している。まったく新しい「AmpR」スモールプラットフォームを採用したブランド初のモデルで、電気自動車専用車として登場する。

システム出力は95~150馬力の3種類。ベースモデルは40kWh、よりパワフルなモーターは52kWhである。これにより、航続距離は300kmから410kmとなる。

400ボルト技術により、DC充電器は最大100キロワットの充電能力を持つが、小型バッテリーは80キロワットに制限される。双方向充電と、ビークルツーロード機能により、ルノーのドライブコンセプトが完成した。

デジタルインテリアとクラシックなデザイン要素の融合

インテリアに目を向けると、実に現代的だ。新型「R5」がテクノロジーの面で先代を凌駕していることは明らかだろう。しかし、インフォテインメントシステムはまったく新しいものではなく、「OpenR link」システムは他のモデルですでに採用されている。標準装備の10インチセンターディスプレイは、ルノーの常套手段である縦並びではなく、横並びである。ステアリングホイールの後ろには、7インチと10インチの2つのオプションが用意され、こちらもフルデジタルとなる。

先代をイメージさせるダッシュボードのデザイン。クラシックなリアルボタンも採用されている。

「R5」は先代から多くの細かなディテールを受け継いでいる。ダッシュボードの飾りステッチや、「R5ターボ」から視覚的なインスピレーションを得たワイドでフレアなシートボルスターを備えたシートなどだ。素材の選択は現代的で、フェイクレザーとリサイクルファブリックが主な素材だ。我々の取材したプレス車両は、イエローとブラックの内装で、シートは快適で、仕上がりもプリプロダクションカーとしては上質に感じられた。

フロントのスペースは良好だが、後席は背の高い人にはかなりきつい。特にフロントシート下のフットウェルは狭すぎる。トランクは最大326リットル。

テクニカルデータ

ルノー 5 E-Tech 70ルノー 5 E-Tech 90ルノー 5 E-Tech 110
エンジンフロント電動モーターフロント電動モーターフロント電動モーター
ドライブ前輪駆動前輪駆動前輪駆動
パフォーマンス70kW (95馬力)90kW (120馬力)110kW (150馬力)
最大トルク215Nm225Nm245Nm
0-100km/h12秒9秒7.5秒
最高速度150km/h150km/h150km/h
航続距離(WLTP)300km(400km**)300km(400km**)400km**
**52kWhバッテリー搭載

結論:
魅力的なレトロクラシックデザインが、電気駆動を備えた現代テクノロジーと融合する。伝説の「R5」に新しい命を吹き込む形でルノーは、e-モビリティへの移行を促す。しかも価格は約2万5,000ユーロ(約420万円)。この新型スモールカーが、クラシックな先代モデルのサクセスストーリーを引き継ぐことができるかどうか、興味津々である。

フォトギャラリー: ルノー5 E-TECHエレクトリック

Text: Sebastian Friemel
Photo: Renault Group