レトロルックのアイコンモデルは未来に相応しいか?果たしてレトロルックモデルは世界中のメーカーを救えるか?
2021年10月16日
シトロエンDS、BMW Z1、ボルボP1800などなど
レトロデザイン。レトロカーがオートモビルインダストリーを救う?シトロエンDSをはじめとするクルマのアイコンが、現代に蘇る?多くのアイコンモデルは、レトロカーとしての未来にふさわしいものだ。オペルが新しいマンタを出すことも間違いない。しかし、シトロエンDSやBMW Z1、ボルボP1800をレトロなデザインにするとどうなるのか?
自動車メーカーは、研究では前を向いている一方、現行車では後ろを向いていることが多く、「フィアット500」や「フォルクスワーゲン ビートル」、「VWブリ」など、多くのメーカーが、クラシックな形を復活させている。
その理由は明白で、その分野の専門家が、今日の名作を生み出した古き良き時代を懐かしむノスタルジーなのだ。
レトロデザインは、昨日のデザインを今日に持ち込むもので、世代を超えた効果がある。
例えば、「ミニ」などは、その典型で、ミレニアル世代にも訴求力がある。
レトロルックモデル候補×32台を、「アリ!」、「ナシ?」、「ビミョー・・・」の3つに分類してみた。
果たして、何台が「アリ!」か。
以下、フォトギャラリーとともに、エンジョイ!
DSブランドには、新しい「女神」が必要だ
1955年から1975年まで製造されていた「シトロエンDS」のように、「DS」はブランドとして生まれ変わり、アバンギャルドなデザインで、お客様をショールームにお招きしたいと考えている。
「DS 9」の登場により、フランスでは、コンパクトカーやSUVに加えて、重厚なサルーンが再びラインナップに加わった。
しかし、「DS 9」には、本来の女神の豪華さには及ばない。
現代的な解釈と電気駆動を備えた車こそが、多くの自動車購入者が現在求めている、単調さに代わる刺激的なものになるのではないだろうか。
しかし、それを可能にしたのは、DSではなく、どこのブランドだろうか?
大林晃平: ビミョー・・・まったく現代のDSは「ちょっと違うんじゃないか」と思う人が多いが、実際に昔のDSをレトロルックで復刻するのは、ものすごく難しいと思う。なぜならば、昔のDSは今でも未来的で最先端だから、あれ以上新しくするのは無理だと思う。
BMWはZ1のニューバージョンを考えるべきだ
BMWが「Z1」の生産を終了してから30年が経った。
ミュンヘンに拠点を置くメーカーは、わずか2年の間に、「Z」ファミリー全体の創始者となるロードスターを製造した。
圧巻は、サイドスカート内に格納できるドアだ。
作動などにきしみがないわけではないが、その分、見ごたえがある。
そして何よりも、ドアを開けたまま運転することもできるのだ。
今や「Z1」は、街角からほとんど姿を消してしまったが、それも無理はない。
だからこそ、BMWは現代的なニューバージョンを早急に考えるべきなのだ。
大林晃平: アリ!! 現代の大きく立派になりすぎたZ3へのアンチテーゼとして実に魅了的。安全基準をなんとかクリアして再現してほしい。
世界はスポーティなボルボを必要としている
サイモン テンプルの車をまだ覚えているだろうか?
ロジャー ムーアの分身は、同名の犯罪シリーズで、白い「ボルボP1800」に乗っているが、ボルボは1960年代にスポーツカー市場を制覇しようとしていた。
結局、4万人近い顧客がクーペを選択し、1971年からは、白雪姫の棺と呼ばれた「ボルボP1800 ES」が、シューティングブレークとしてエステート リアでセンセーションを巻き起こした。
今日に再現してみてはどうだろうか?
大林晃平: アリ!! 先日発表になったレトロルックのP1800はあまりに高価すぎて現実的に無理。400~500万円程度で、ボルボのエントリーモデルとしての復刻なら、特にシューティングブレークはおおいにアリ。
ダイムラー社にとって大成功を収めたメルセデス・ベンツ/8
1968年に発売された「メルセデス・ベンツW114/115」は、発売年にちなんで「/8(ダッシュエイト)」と呼ばれ、有名なテールフィンを継承して、シュトゥットガルトのメーカーに大成功をもたらした。「Eクラス」の前身であるこのモデルは、約8年間で200万台を販売し、それまでの戦後のメルセデス・ベンツをすべて合わせた数とほぼ同じ数を販売した。
メルセデスは今年、超未来的な「EQE」でビジネスクラスを活性化させているので、ニューバージョンは考えにくい。
しかし、メルセデス・ベンツのデザイナーがデザインした「レトロ8」は、間違いなく心に響くものだ。このクルマを現代によみがえらせてみてはどうだろうか?
大林晃平: アリ!! 今回のコンピューターグラフィックスを見る限り(とはいっても、これは単なる勝手な予想お絵かき)、今のどれがどれだか判別できないようなスタイルのメルセデス・ベンツセダンよりも、個人的には好き(ちょっとキャデラックみたいではあるけれど)。ステアリングホイールの、ホーンリングも泣かせる。(笑)
オペル マンタに対抗するシロッコが欲しい
オペルは「マンタ」のカムバックに取り組んでおり、クラシックカーの電動化も実現している。
リュッセルスハイムの車が本当に戻ってきているのだから、VWは実際にそれに応えるべきであり、偉大な名前にふさわしい「シロッコ」を作るべきだ。
熱狂的なファンによると、2008年に発売されたゴルフ5ベースの「シロッコ3」は、そうではなかったそうだ。
しかし今一度ニューバージョンが誕生すれば、成功する可能性は高いはずだ。
大林晃平: アリ!! 現代のフォルクスワーゲンに欠けている「クーペ」モデル。アウディとの兼ね合いでなかなか難しいかもしれないが、軽いノリのハッチバッククーペとして出すことはアリかも。
新生デルタはランチアの伝説に相応しい
ランチアという名前を聞くと、熱烈なイタロファンは目を潤ませる。
かつては誇り高かったこのブランドも、何年も(あるいは何十年も)低迷し、今では国内市場では「イプシロン」が存在するのみとなっている。
しかし、ここにきて動きがあった。
ランチアは新しいデザイナーを登用し、新しいモデルを計画している。
スモールカーとコンパクトクラスの2つのクロスオーバー、そして新しい「デルタ」の話が出ている。
新型「デルタ」は、オペルの「アストラ」などのアンダーパーツを使うことができる。
しかし、デザイン面では独自の道を歩まなければならず、性能面でも350馬力以上のHFモデルはランチアにとって必須のものとなるだろう。
大林晃平: アリ!! 「ランチア デルタ」も、非常に高価なレストモッドとして発表はされているが、できれば手の届く範囲で復刻してもらえたら需要はあると思う。それに今後ランチアというブランドでエレガントな新しいモデルを出す場合、イメージリーダーは必要だと思うのでその場合、「デルタ」は好適かと思う。
電気自動車として復活したルノー5
ルノーは、すでに「5」というシンプルな名前で、2021年1月にショーカーとして発表している。
ビジュアル的には、80年代の象徴的なコンパクトカーを、現代的な電気自動車として解釈したものであり、おそらく生産バージョンに近いものとなっている。ヘッドライト下のイエローアクセント、ブラックルーフ、ワイドチークは、「ルノー5」の最終モデルにも採用される可能性があり、2022年末頃には登場すると思われる。
大林晃平: アリ!! 予想イラストが発表された時、多くのジャーナリストとメディアが取り上げた「ルノーレトロルックシリーズ」。もともとの「サンク」と「キャトル」が名車だっただけに、それを超えられるかどうかは怪しいが、スタイル的には抜群だと思う。
現在のルノーR4はこのようになっている
「ルノー4」のキャリアは30年以上に及ぶ。
これは、一体型のトップヒンジ式テールゲートを備えた最初の量産車だ。
このコンセプトは説得力があり、800万台以上の「R4」が販売された。
それもそのはず、ルノーは実用的で多機能、そして何よりも安い。
フランスの警察も「R4」を頼りにしていたが、それはルイ ド フュネスの数多くの映画が証明している。
現在の外観を持つニューバージョンは、この成功を繰り返すことができるだろうか?
大林晃平: アリ!! サンクと比べると新鮮さは薄いが、より安く廉価版EVとして出すのであれば、これぐらいの力の抜けた感じでいいのかも。でも安っぽい作りだったらダメ。ちゃんと現代的なアレンジと生産品質で出してください(わがまま)。