あなたのカーライフをサポートするハイクオリティな日本各地の自動車関連ショップ
2025年、新年あけましておめでとうございます。本年もウィズカーズ(ウィズトレーディング)では、正規導入で手に入らない「魅力的」で「ワクワクする」車種の解説や欧州現地の物件情報などを積極的に発信していきますのでご期待ください。2025年のスタートはお正月特別企画として日本に正規導入されない魅力的なモデルをキャンペーン特価にてご案内させていただきます。第1弾で紹介する車種は、フォードの日本未導入コンパクトMPV「トルネオ・クーリエ」です。
※新古車個体の距離、色、グレードなど個体毎に価格が異なります。お問合せ下さる方の希望を伺ってから個体をピックアップ、普段ではなかなか無い価格でご案内させていただきます。お楽しみに!
今回の特別販売について
今回特別販売でご提案するのは、フォード トルネオ・クーリエの左ハンドル欧州仕様および右ハンドル英国仕様の新古車または程度のよい低走行の中古車を対象にしています。2024年にウィズカーズで紹介したモデルのなかでも、トルネオ・クーリエは特にお客様からの関心が高かったモデルのひとつ。デビューから1年が経ち新車供給も安定し、欧州現地ではドイツをはじめ市場に多くの物件が出てきています。そのため、今回のキャンペーンは程度のよい個体をリーズナブルに手に入れるチャンスですのでぜひご検討ください。
フォード トルネオ・クーリエとは
トルネオ・クーリエはフォードの小型LCVをベースにしたMPVモデルです。トルネオの名前がつくMPVのなかでは最もコンパクトな末っ子的な存在で、現在販売されているモデルは2023年にフルモデルチェンジした2代目モデルになります。ボディサイズは全長:4,340mm×全幅:1,876mm×全高:1,817mm(ミラー折り畳み時)と、幅は大きい一方、国産車ではトヨタ シエンタやホンダ フリードに近い短い全長が特徴です。
エクステリアで目を引くのは、メーカーが「SUVをインスパイアした」とコメントしているデザインです。MPVとして両側スライドドアなどを装備しつつも、ボクシーなボディに同社のブロンコを彷彿とさせるようなクロスオーバー要素を盛り込み、アウトドアでも役立ちそうなギア感が高いものに仕上がっています。日本ではクロスオーバー要素を盛り込んだギア感のある軽自動車があり人気ですが、欧州コンパクトMPVでこのようなモデルはめずらしい存在です。エクステリアだけでなくプラットフォームもSUVのプーマと共有しており、乗用用途としてオンロードでは快適に、路面状況の悪いオフロードでは安定した走りが提供されます。
インテリアは「フローティング・パネル・デザイン」と呼ばれるインストルメントパネルが採用されました。タッチスクリーンを中心に、水平方向にエアコンの吹き出し口や各種操作部をシンプルで効率的に配置することで、高い視認性と確実なコントロールができる環境を実現しています。ほかにも汚れたものなどをそのまま入れられるラゲッジをはじめ、さまざまなアイテムを整理/収納できる便利なスペースが車内各所に用意されており使い勝手がよいのもポイントです。インフォテインメントシステムは最新のFORD SYNC4を採用しスマートフォンとのワイヤレス接続にも対応してます。
パワーユニットはガソリンとEVが設定されていますが、今回はガソリン1.0L直3のEcoBoostを選択しています。フィエスタをはじめ多くのモデルで採用されるダウンサイジングターボユニットで、軽やかな回転感覚と優れた環境性能を実現し、エンジン・オブ・ザ・イヤーの1L以下部門を複数年受賞した実績のあるフォードの自信作です。トランスミッションは6MTと2ペダルデュアルクラッチトランスミッションの7速PowerShiftが設定されています。
このほか、フォード トルネオ・クーリエの詳細は、以下の解説記事もご参照ください。
並行輸入 新車|フォード トルネオ・クーリエ(2023-)に乗る。日本未導入ミニMPVの概要・スペック・価格の情報。 | ウィズカーズ|新横浜 欧州車の並行輸入
フォード トルネオ・クーリエのお正月キャンペーン仕様
そのなかでも今回はトルネオ・クーリエの左ハンドル欧州仕様に、装備の充実したTitaniumグレードと1.0LガソリンEcoBoostの組み合わせをピックアップしました。これにトランスミッションを走りを楽しむユーザーに向けて6MT、もしくはオートマ限定免許でも運転できる7ATがお選びいただけます。右ハンドルをご希望のお客様には英国仕様もお探しいたします。スペックおよび装備の概要は以下をご参照ください。
フォード トルネオ・クーリエ Titanium 1.0 EcoBoost 左ハンドル欧州仕様/右ハンドル英国仕様エンジン:1.0L 直3ガソリンターボ EcoBoost 125PS (92kW)/200Nmトランスミッション:6MTもしくは7ATハンドル:左ハンドル/右ハンドルドアおよび乗員:5ドア外形寸法:全長:4,340mm×全幅:1,876mm×全高:1,817mm(ミラー折り畳み時)■主要装備(左右ハンドルの仕様や現地物件のオプション選択などにより装備は一部異なります)16インチアルミホイールヘッドライトおよびグリルのクローム装飾ヒーテッド電動調整ドアミラー(ブラック塗装)シルバールーフレール全席パワーウィンドウ(運転席/助手席ワンタッチ)オートエアコン8インチタッチスクリーンFORD SYNC4システム+AppleCarPlay/AndroidAutoワイヤレス接続対応プリクラッシュアシストパークパイロットシステム(リア)などが装備
キャンペーン特価仕様以外もお問合せください
今回ご紹介したキャンペーン特価仕様以外にも、シンプルなTrendグレードや、さらにギア感を高めたActiveグレードなどもあります。これらの仕様に関しても並行輸入可能ですのでお気軽にお問合せください。
フォード トルネオファミリーの各車も並行輸入可能です
今回特別販売するトルネオ・クーリエ以外にも、兄貴分にあたるトルネオ・カスタムやトルネオ・コネクトなどについてもウィズトレーディングでは並行輸入実績があり、新型や従来型も含めて並行輸入可能です。こちらも合わせてご希望の方はお気軽にご連絡ください。個別に解説記事もありますので、こちらもご参照ください。
プライバシーポリシーに同意します。
Auto Bild Japanのプライバシーポリシーはこちら
各ショップの個人情報の取り扱いに関する詳細は、各ショップのプライバシーポリシーをご確認ください。以下のリンクからアクセスできます。 のプライバシーポリシー
Δ
こんにちは! 2023年にフルモデルチェンジしたフォードの小型MPV 新型トルネオ・クーリエ(FORD Tourneo Courier)が早くも欧州で人気になっています。ウィズトレーディング(ウィズカーズ)でも新車説明記 […]
こんにちは! ウィズカーズでも多くのお問合せを頂いている新型ジュークや、新型キャッシュカイなど、日本には導入されない欧州日産のモデルがいくつもあります。 日産のLCV、NV300(NISSAN NV300)もその一台です […]
こんにちは! 日本で人気のジャンルのひとつ「ラージミニバン」。欧州でも人気のジャンルですが、欧州のミニバンが日本と違うのはLCV(小型商用車)をベースとしたモデルが中心であることです。そもそも欧州製LCVは高い積載性と長 […]
こんにちは! ウィズトレーディング(ウィズカーズ)がご案内する、オススメの並行輸入中古車・新古車・新車。今回ご案内するのはアメリカンマッスルカーの代表格、フォード マスタング コンバーチブル 5.0 V8 GT 6AT( […]
こんにちは! ウィズトレーディング代表の宮崎です。 日本に未導入のクルマを海外から日本へ運んで、全国のお客様へお届けします。『並行輸入あれこれ』では、輸送や国内での検査、保険、保証などのお話をしてきました(過去ブログ参照 […]
こんにちは! 情熱とクールさの両面を持ち合わせたスペイン発のハイパフォーマンス専門ブランド「クプラ」。セアトから2018年に独立して以降、現在ではホットな内燃機関モデルからスマートな電動化専門モデルまで着実にラインアップ […]
こんにちは! フィアットで最も「実直な小型車作り」、これを感じられたモデルが「ティーポ」です。ウィズカーズでも以前から目を付け、紹介してまいりました。2代目ティーポとして復活してから5年、マイナーチェンジ時には新ボディタ […]
こんにちは! フルモデルチェンジ後の新モデルが東南アジアから順次導入され、一層販売台数を伸ばしそうなのが日産ナバラ(Nissan Navara)です。残念ですが、欧州及び英国では新型の導入は無いようです。更には、既に前型 […]
こんにちは! 2021年のミュンヘンモーターショーで発表されたブランニューモデル、一見、既にありそうにも感じますがライバルにはない新しいスタイルの一台であることが分かります。今回はダチアのクロスオーバー要素を含んだMPV […]
こんにちは! キャンプなどのアウトドアや車中泊の人気から、日本でも需要が高まりつつあるキャンピングカーですが、休日を大事にする欧州では古くからキャンピングカーが市民権を得ており各社個性的なモデルをラインナップしています。 […]
こんにちは! 日本に未導入のクルマを海外から日本へ運んで、全国のお客様へお届けします。『並行輸入あれこれ』では、輸送や国内での検査、保険、保証などのお話はしてきました(過去ブログ参照)。今回は並行輸入車|購入する前に知っ […]
こんにちは! メルセデス・ベンツのVクラス。日本市場にも既に導入されているモデルではありますが、欧州には日本には導入されない魅力的な仕様があるのをご存じですか? 新世代ダウンサイジングユニットに統一、クラス最強となるパワ […]